0.5から始める機械学習

Machine Learning, Deep Learning, Computer Vision に関する備忘録

2019-01-01から1年間の記事一覧

Nuxt.js でプロジェクトを作成するまで ~ArXiv Bookmark開発記その5~

開発記第5弾はNuxt.jsでプロジェクトを作成するところまでを簡単にまとめたいと思います。 めっちゃ簡単にwebアプリケーションが作れちゃいます!! ja.nuxtjs.org ということで順にインストール手順をば紹介します。 1. Node.js とnpmのインストール まずは…

FlaskからNuxt.jsへ ~ArXiv Bookmark開発記その4~

こんにちは ArXiv Bookmark開発記第四弾です。 突然ですが、Flaskやめるってよ。 元々の構想はFlaskだけでやる予定でしたが、色々あってFlask以外でサーバーを構築しようかと考えています。 今日はそんな感じの話。 Why ? 色々と紆余曲折があったのですが、…

arXiv APIの使い方 ~ArXiv Bookmark開発記その3~

こんにちは ArXiv Bookmark開発記第三弾は、arXivから論文情報を検索できる「arXiv API」についてです! arXiv API | arXiv e-print repository arXivでは論文検索用のAPIを提供してくれているため今回はこれを利用します。 詳しいマニュアルはこちらから ar…

Flaskとjinja2 ~ArXiv Bookmark開発記その2~

こんにちは 開発記第二弾です。 今日はFlaskの便利かつ必須の機能であるテンプレートエンジン:jinja2についてです。 jinja2を使うことで、python ↔︎ html 間で変数の受け渡しや、htmlのテンプレート化ができます。 ということで基本中の基本だけを今回記事に…

FlaskとMaterialize ~ArXiv Bookmark開発記その1~

こんにちは 今日は前回のポストで話したwebアプリの開発記第一弾になります。 アプリ名は ArXiv Bookmark(仮) にしようかと考えています!! arXivの論文達をサクッとブックマークして気に入ったものをじっくりと読む、みたいなことができるサイトを目指し…

arXiv論文チェック用のWebアプリケーションをherokuに公開するまで

こんにちは 皆さんはarXivに上がってくる論文をどのようにチェックしていますでしょうか。 昨今のDeepLearningブームのおかげで凄まじい勢いで論文数が増えているので、それを整理するのも大変ですよね... ということでarXivに上がる論文を素早くチェックす…

【JupyterHub】JupyterHubを複数ユーザーで使用するための環境構築方法

JupyterHub こんにちは 今日はJupyter notebook/lab をグループ開発で使うためのJupyterHubを複数ユーザーで使えるようにするための設定方法についてまとめます。 最終ゴールは 複数ユーザーでログイン 各ユーザーが自由に仮想環境を作成することができる 各…

【jupyter】Anaconda仮想環境をjupyter notebookで使用する

こんにちは Anaconda, jupyter notebookはpythonの開発にはとても有用なツールです。 今回はこの2つを連携させることでより便利な開発環境を整える方法を紹介します。 Anaconda仮想をjupyter notebookのkernelに追加する手順

【Optuna】Optuna Tutorial with Pytorch

Optuna Tutorial with Pytorch 先日PFNからハイパーパラメータチューニングを自動でやってくれるというフレームワークが公開されました。 optuna.org PFN内でもOpen Images Challenge 2018の際にはこれを用いてパラメータチューニングをしていたとか。 これ…

【GitLab】 Proxy環境下でGitLabにssh接続する

Proxy環境下でのGitLab接続方法について Proxyのせいでイライラさせられた人向けのTipsです。 設定方法 sshキーをGitLabに登録済みという前提です。 ~/.ssh/config に以下の記述をします(configがない場合は作成しましょう)。 Host gitlab.com HostName al…